絶品!!わが家の黒糖梅酒(奇跡の上出来_自画自賛)
- 2008.12.13 Saturday
- 00:57
黒糖ビーフィーター梅酒(そのまんまやないか〜い( ^^)/▽▽\(^^ ))
・広口瓶:青梅の時期なら百均で買えます。小振りな方がかわいい。
・ビーフィーター:1本(720ml)(お好みのドライ・ジンでOK!)
・青梅:500g(大粒な南高梅より中粒くらいがイイみたい)
・黒糖:適量
(手で簡単に握りつぶせる100%黒糖がいい。粉々になった残り物で充分。うちはコレ↓)
1.まずは広口瓶の煮沸消毒。
とは言っても煮沸するほどデカイ鍋がないので、
よく洗って溢れるほど熱湯を注ぎ込み、よく乾燥させました。
2.青梅はよく洗って水に10分ほど浸け、浮いた実は捨てる。
水気を布巾でよく拭き取り、ぽっちを竹串の先っちょを使ってはずす。
3.広口瓶に青梅を並べ、黒糖を一握り、握りつぶしながら加えたら、
ビーフィーターを注ぐ。
4.あ!ちゅう間に黒糖が溶ける
こりゃゴールド・ラムだぜ位に濃くなるが、
勇気をもってダーク・ラム手前くらいまで黒糖をちびちび加える。
5.フタをしてシンク下で最低3ヶ月眠らせる。
さてさて、どんな味になるかというと・・・
「シェリーでしょ?これ絶対シェリー」
「え?じゃあポートワイン?ビンテージのポートだよ」
「だから梅だって」・・・(--;)
すんごく褒められたような、貶されてるような・・・
この梅酒の難しいところは、「すでに黒い」ことです。
エキスが抽出されてるのか否かが、まったく判断できない
どういう訳か、3ヶ月過ぎても、飲み始めても、飲みきりそうになっても、
梅がしわしわにならない。
このプリリとした実をかじるのが大好きなオイラには、最高の梅酒です。
4ヶ月にして、梅の風味と黒糖の複雑味、ジンの薬草成分(?)が絡み合い、濃厚で滋味溢れる味わい。
でも甘くな〜〜〜い
おいすぃぃぃ
オン・ザ・ロックでどうぞ。
ソーダ割りもイケますが、グイグイ飲み過ぎちゃいますから。
他に、少々チャレンジャーですが、
飲み差しの赤ワインで割ってみたら・・・
トレビア〜〜〜ン▽\(^O^)でした!!!
タンカレーとハチミツの梅酒は、梅の香りが鮮烈でフルーティーなのにキリリ。
ソーダ割りで乾杯しまくり、1晩で空いてしまった。
あれもおいしかったけど、今年のはまた格別です。
来年もつくるどーp(^^)q
そして、来年こそは古酒を目指すのだ!
・・・古酒用にもう1つ、広口瓶が必要かな
・広口瓶:青梅の時期なら百均で買えます。小振りな方がかわいい。
・ビーフィーター:1本(720ml)(お好みのドライ・ジンでOK!)
・青梅:500g(大粒な南高梅より中粒くらいがイイみたい)
・黒糖:適量

(手で簡単に握りつぶせる100%黒糖がいい。粉々になった残り物で充分。うちはコレ↓)

1.まずは広口瓶の煮沸消毒。
とは言っても煮沸するほどデカイ鍋がないので、
よく洗って溢れるほど熱湯を注ぎ込み、よく乾燥させました。
2.青梅はよく洗って水に10分ほど浸け、浮いた実は捨てる。
水気を布巾でよく拭き取り、ぽっちを竹串の先っちょを使ってはずす。
3.広口瓶に青梅を並べ、黒糖を一握り、握りつぶしながら加えたら、
ビーフィーターを注ぐ。
4.あ!ちゅう間に黒糖が溶ける

こりゃゴールド・ラムだぜ位に濃くなるが、
勇気をもってダーク・ラム手前くらいまで黒糖をちびちび加える。
5.フタをしてシンク下で最低3ヶ月眠らせる。
さてさて、どんな味になるかというと・・・
「シェリーでしょ?これ絶対シェリー」
「え?じゃあポートワイン?ビンテージのポートだよ」
「だから梅だって」・・・(--;)
すんごく褒められたような、貶されてるような・・・

この梅酒の難しいところは、「すでに黒い」ことです。
エキスが抽出されてるのか否かが、まったく判断できない

どういう訳か、3ヶ月過ぎても、飲み始めても、飲みきりそうになっても、
梅がしわしわにならない。
このプリリとした実をかじるのが大好きなオイラには、最高の梅酒です。
4ヶ月にして、梅の風味と黒糖の複雑味、ジンの薬草成分(?)が絡み合い、濃厚で滋味溢れる味わい。
でも甘くな〜〜〜い

おいすぃぃぃ

オン・ザ・ロックでどうぞ。
ソーダ割りもイケますが、グイグイ飲み過ぎちゃいますから。
他に、少々チャレンジャーですが、
飲み差しの赤ワインで割ってみたら・・・
トレビア〜〜〜ン▽\(^O^)でした!!!
タンカレーとハチミツの梅酒は、梅の香りが鮮烈でフルーティーなのにキリリ。
ソーダ割りで乾杯しまくり、1晩で空いてしまった。
あれもおいしかったけど、今年のはまた格別です。
来年もつくるどーp(^^)q
そして、来年こそは古酒を目指すのだ!
・・・古酒用にもう1つ、広口瓶が必要かな

コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
トラックバック
なかなか880円から動かない青梅1kgが、680円になった(550円を狙ってたのに売り切れ)ので、さっそく梅酒漬けました。今年の材料はこれ。
去年はビーフィーターだったが、今回は1000円切りのジンを見つけたので、コチラ「シーグラム(SEAGRAM\'S)」で試してみること
- 都下日和
- 2009/06/19 12:09 AM